アヒルと鴨のコインロッカーという映画をご存じでしょうか。2007年に公開された映画なのですが、原作は伊坂幸太郎の小説です。
どんでん返しが魅力の作品でして、作者の伊坂幸太郎も「これを映画にするのは難しいのではないかな」と思っていたと言っています。
原作を読んだ人ならわかると思うんですけど、この作品って映像化は絶対に無理なんですよ。なぜなら本だから出来たトリックだからです。
しかし、これを映像化しちゃうのだから、この映画の監督、中村義洋監督はすごいです。しかも自然な形で表現出来ちゃっている。
ということで、今回は映画『アヒルと鴨のコインロッカー』のレビューをしていくことにしましょう。
スポンサードリンク
映画『アヒルと鴨のコインロッカー』について
伊坂作品の映画化は『ゴールデンスランバー』に続いて二作品目です。
実は、今回の中村義洋監督は、『ゴールデンスランバー』の監督でもあります。
ほかにも『フィッシュストーリー』や『ポテチ』も撮っていたりで、中村義洋監督は伊坂幸太郎の作品の映画化に結構関係してくる監督なんですよね。
特にこの『アヒルと鴨のコインロッカー』に関しては、原作を読んだ時に、あぁ、このネタは映像が見えない本だから出来ることだよなぁ…なんて感じていたので中村義洋監督は映像でどうやって見せるのかかなり楽しみでした。
実際、観てみると…。
うーむ。すごい。こういう風になるのか…、と。
多分、いろいろと評価分かれると思うけども、原作読んだことがある人は結構納得する内容な気がします。多分、原作を読んでいない人としては、え…こんな設定ありえなくね?って感じがする人もいると思うけども。
僕としては、この原作をうまーく映像化したところに拍手を送りたい。
まぁ、主人公役の濱田岳の印象がすごく薄くなった作品だけど、その代わりに瑛太と松田龍平がすこぶるかっこいい。原作を読んだ時は脇役的な感じだと思っていたけど、すごい存在感。
それにこの映画のラストの爽快感はいいな。
どうなったの?どうなったの?と気になるような終わり方と言えば終わり方なんだけど、なんともすっきりしないという感じもせず、心の中を気持ち良い風が通っていったような爽やかな気持ちになれる。
ただ、原作の方がやっぱり厚みがあって面白かったかなぁ…という印象も受けないわけではないけど、誰が観ても受け取りやすいという点で映画化はかなり評価したいと思いました。
そんな感じの映画です。
映画『アヒルと鴨のコインロッカー』まとめ
『アヒルと鴨のコインロッカー』って、独特と言えば独特なんですけどね。
でも不思議とクセがない映画ともいえる面白い映画です。それは監督の手腕によるものかと。
基本的に中村義洋監督は面白い映画を撮ってくれるので、個人的には好きな監督です。
ではでは、今日はそんな感じで『アヒルと鴨のコインロッカー』のレビューした。